フリーハイキング
国学者 本居宣長の足跡をたどって
~幻の古道“壺坂道・畑屋越え”~【健脚向き】
日時
9月23日(日・祝)
受付9:00~10:30
集合場所
近鉄吉野線 壺阪山駅
内容
国学者 本居宣長が500年前に通った道を歩いてみませんか?
今から約250年前、伊勢の松阪から吉野への旅をした宣長。その帰り、吉野から壷阪寺をへて飛鳥へと歩いたと「菅笠日記」(江戸時代)に記されています。当時、宣長が歩いた道が「壺阪道・畑屋越え」です。土佐街道散策や壷阪寺拝観、大淀町畑屋にある珍しいおおよど遺産見物とあわせてのりながさんの足跡をたどってみませんか?
ゴール地点の道の駅吉野路大淀iセンターは「吉野のお土産玉手箱」と言われる人気スポット!吉野地方のお土産が勢ぞろいなのはもちろん、旬を迎える大阿太高原の廿世紀梨やここでしか買えない番茶商品は必ずチェック!また、大淀町の新鮮野菜や吉野杉や桧で作った木工作品も数多く販売しています。
道の駅から壺阪山駅まではシャトルバスか路線バスをご利用ください。
料金
無料
問い合わせ
大淀町役場まちづくり推進課
0747-52-5505
主催
大淀町