yomiっこ2020年1月号掲載
木津川市
UMEMIDAI COFFEE & Roaster
豆は鮮度が命。
熱々&スッキリサイフォン式コーヒー
西大寺駅前にあった1971年創業「つかさ珈琲店」が5年前に木津川市へ移転。「豆は鮮度が命」と語る店主が、煎りたて挽きたての豆を、昔ながらのサイフォンで丁寧に淹れる。熱々のコーヒーはすっきりでまろやかだ。お代わりは200円とお得。


奈良市
珈琲や かじせん
提灯「鍛冶千」が目印、
女性店長こだわりのコーヒーがアツい!
女性店長が焙煎する中煎りコーヒーが自慢の店。1,500m以上の高地で有機栽培された希少種の豆を使用する。香りやうまみのために煙突の長さにまでこだわった自家焙煎機でロースト。明治時代の鍛冶工房の名残を楽しみながらコク深い一杯を。
奈良市
TABI Coffee Roaster
昭和レトロな市場に香り立つ珈琲
焙煎プロの手で持ち味発揮!
レトロな市場の中で異彩を放つコーヒースタンド。焙煎暦13年の店主が世界屈指の豆を全てハンドピック、小量焙煎の中煎り~深煎りで、新鮮かつ幅広い年齢層の好みに応える。奥様手焼きのカヌレやビスコッティと共に、仕事や“旅”の一服に。


大和郡山市
K Coffee
焙煎までで完成させる
飽きのこない自家焙煎コーヒー
新鮮なシングル7種のスペシャルティコーヒーを浅煎りから深煎りで提案。“焙煎までで完成させ、淹れ方に関わらずおいしいコーヒー”が信条で、すっきりと飲みやすく飽きのこない味わいだ。気さくな店主にコーヒーの淹れ方など、気軽に相談して。
橿原市
KOTO COFFEE ROASTERS
JCRC2019優勝!
日本一の焙煎人が提案するお手軽 浸漬式コーヒー
JCRC2019で日本一に輝いたロースタリー。浅煎りから中深煎りのシングル5種、ブレンド1種は高品質なスペシャルティコーヒーの味と香りを楽しめる。器具を選ばす、手軽に豆のうま味を抽出できる“浸漬式”のディップスタイルコーヒーもオススメ。


名張市
点珈琲店
元郵便局のレトロなお店で
苦くて甘い深煎り珈琲
手廻しロースターで豆を少量ずつ深煎りし、ネルドリップで淹れる珈琲。「苦みとほのかな甘みを感じてほしい」と店主は語る。元郵便局だった建物を改装した、やわらかな陽が注ぐ店内でゆっくりしよう。赤目四十八滝の散策で立ち寄りたい。
奈良市
ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY
日本を代表する焙煎士が伝える
スペシャルティコーヒーの文化!
店主はJCRC2018で優勝を果たした焙煎士。クリーンかつ素材の甘みと個性を引き出した、浅煎りから中煎りを提案する。今年COE#1に輝いた希少な豆の取り扱いもあり。朝や夜などシーンに合わせた5種のブレンドも人気だ。ギフトや お土産にも◎


奈良市
アルカイック森の工房
関西では稀少な丸山珈琲が飲める店
コーヒー熱に感染必至?!
個性の豊かさと品質で名高い軽井沢・丸山珈琲。オーナーたっての願いで提供することを許された、そのクリーンなおいしさを丸ごと味わえるフレンチプレスで。森のコテージのような空間で、オリジナルスイーツと共に珈琲愛に目覚めるひとときを。
葛城市
THE INY COFFEE
鮮やかなラテアートが
“おいしさ”のしるし♪
二上山麓の自家焙煎コーヒーバー。豆は季節感に合わせシングル3種とブレンド1種を中~深煎りに。通常の3倍の豆を使う、ダークチョコのような濃厚エスプレッソや、ふんわりとミルクの甘さが広がるラテも人気だ。同店別注の「カヌレ羊羹」と共に。


橿原市
珈琲の富田屋 (通販専門)
新たな豆とのワクワク感を楽しんで!
今井町にある自家焙煎珈琲豆販売店
橿原市今井町にある豆販売店。コーヒーの香りを大切に、酸味や苦味の強過ぎないマイルドさが特徴だ。農薬・化学肥料を使わない豆を中心に常時約12銘柄を揃え、毎月1種は新しい豆に替える。「いろんな珈琲豆で、驚きと発見を」と店主。