國平鍛刀場見学
【募集終了】日本刀の祖「天国」の郷を訪ねて
文武天皇の大宝元年(701年)刀匠天国が稲津社境内内霊水により、刀を鍛ふ(社記)と有り、この時小烏丸を創る。
宇陀市は、まさに日本刀発祥の地です。
オンラインゲーム『刀剣乱舞』に、皇室の御物小烏丸が登場しています。
________________________
【刀匠】 河内國平 氏プロフィール
・無鑑査
・奈良県無形文化財保持者
・正宗賞を受賞
・石上神宮七支刀の復元に尽力
【コース内容】
■天国の井戸・屋敷跡■
・現稲戸八坂神社に有り、701年に霊水を汲み天国が日本刀の原型、小烏丸を作り出した場所
■ 天国について ■
・大和国宇陀に在住して鋒両刃造で斬るよりも刺すことに適した刀を作り、日本刀の原型となった。まさに宇陀市菟田野は日本刀発祥の地です。
■ 國平鍛刀場 ■
・河内氏が刀を鍛える所を見学します。また、國平作の小烏丸ほかの展示を見学します。
(*行程・講演は都合により内容が変更になる場合があります)
集合場所:宇陀市役所(宇陀市榛原下井足17番地の3)
*市役所には、今回の見学会参加者の為の駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
お車の方は、お近くの有料駐車場をご利用ください。
交 通:奈良交通路線バス貸切
【注意】
・昼食は参加者各自でご持参をお願いします。
・鍛刀場見学者は火が飛びますので普段着でお願いします。
●申し込み方法(申込締切:7月15日消印有効)
・代表者の郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号をご記入の上、往復はがきにて下記までお送りください。
尚、往復はがき1枚につき、1グループ5名様まで申し込み可能です。
・キャンセルの場合は、7月15日までに必ずご連絡をお願いします。
【送付先】
〒633-2221 奈良県宇陀市菟田野区松井85
宇陀市の神話と歴史を考える会
■お問い合わせ 090-2018-9302(担当:田中圭一)
★國平鍛刀場見学者募集は定員に達したため、終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
- 開催日時: 7月20日(土)【受付】8:30~9:00 【出発】9:20~16:00
- 集合 : 宇陀市役所
- 住所 : 宇陀市榛原下井足17番地の3
- 料金 : 1,000円(資料代他)
- 定員 : 90名 ★定員に達したため、募集は終了しました
- 主催 : 宇陀市の神話と歴史を考える会
- 後援 : 宇陀市・宇陀市観光協会・歴史街道
- 問い合わせ : 090-2018-9302(担当:田中圭一)
- イベント詳細HPはコチラ
イベント概要 Event Summary
- 開催日
- 2019年7月20日(土)