トークイベント
「入江泰吉の奈良」
トークIでは「東大寺と入江泰吉」、トークIIでは「志賀直哉と奈良」をテーマにゲストにお話をうかがい、入江泰吉が活躍していた時代の奈良に思いをはせます。
- 開催日|10月12日(水)
- 時 間|13:30〜15:30(開場 13:00)
- 場 所|東大寺金鐘ホール
- 観覧料|500円(高校生以上)
- 定 員|300名(申込多数の場合抽選/要申し込み)
- 聞き手|入江泰吉事業コーディネーター 倉橋みどり
-
申し込み|9月30日締め切り
「氏名・年齢・当日連絡のつく電話番号」を入江泰吉旧居・電話(0742-27-1689) またはEメール(irietaikichi_kyukyo@yahoo.co.jp)まで
トークI「東大寺と入江泰吉」
ゲスト:筒井寛昭師
東大寺長老・同寺第221世別当。曾祖父、祖父、父と4代で別当をつとめる。華厳経の教えを気さくに優しく伝える講話会などを行う。
ゲスト:筒井寛昭師
東大寺長老・同寺第221世別当。曾祖父、祖父、父と4代で別当をつとめる。華厳経の教えを気さくに優しく伝える講話会などを行う。
トークII「志賀直哉と奈良」
ゲスト:山田裕さん
母方の祖父は文豪で奈良に暮らした志賀直哉。現在、志賀直哉についての情報発信をしながら現代アートを収集。
ゲスト:山田裕さん
母方の祖父は文豪で奈良に暮らした志賀直哉。現在、志賀直哉についての情報発信をしながら現代アートを収集。
特別展示
「観音院に集った人々」
写真家・入江泰吉が大成した要因の一つに、幼馴染みである上司海雲師との出会いがあります。この出会いをきっかけに、入江は上司師の塔頭である観音院に足しげく通いました。当時の観音院は、志賀直哉や會津八ーをはじめとする蒼々たる文化人たちが入れ替わり訪れる、芸術サロンの趣を呈していました。ここで入江は、終生の友となる画家・杉本健吉、須田剋太と出会い、大和路の美意識を育んでいました。今回の展示では、入江が撮影した文化人のポートレートをはじめ、観音院に集った作家たちの作品や資料を展示します。
※協力:奈良女子大学
※協力:奈良女子大学
- 開催日|10月10日(金) ~13日(月・祝)、17日(金)~19日(日)
- 時 間|各日10:00〜16:00
- 場 所|東大寺観音院
- 観覧料|500円(高校生以上)
ゆかりのスポットをめぐるツアー
「入江泰吉さんぼみち スペシャル」
- 開催日|10月15日(水) ~17日(金)
- 時 間|各日13:30 に「入江泰吉旧居」集合
- ルート|入江泰吉旧居を出発し、徒歩で観音院、志賀直哉旧居、入江泰吉記念写真美術館をめぐり、15:30ごろ同館で解散予定
- 参加費|1,000円(各施設の観覧料は別途お支払いください)
- 案内役|入江泰吉旧居事業コーディネーター 倉橋みどり(15日・16日)、石井均(17日)
- 定 員|各日20名(申込多数の場合は抽選/要申し込み)
-
申し込み|10月10日締め切り
「氏名・年齢・当日連絡のつく電話番号」を入江泰吉旧居・電話(0742-27-1689) またはEメール(irietaikichi_kyukyo@yahoo.co.jp)まで