奈良県立美術館 特別展
『奈良ゆかりの現代作家展 安藤榮作 -約束の船-』

9月13日(土)〜11月16日(日)の期間、奈良県立美術館にて特別展『奈良ゆかりの現代作家展 安藤榮作 -約束の船-』が開催されます。
~奈良ゆかりの彫刻家、初の大規模個展~
本展は、奈良県天理市を拠点に活動する彫刻家・安藤榮作による展覧会。
安藤は、2011年にそれまで拠点としていた福島県いわき市で東日本大震災に被災し、自宅、アトリエと作品を津波で失い、福島第一原発事故を機に奈良県に避難移住してきました。以降、現在まで、奈良県を拠点に、吉野のヒノキをはじめ奈良の様々な樹木の原木や廃材を手斧で叩き刻む技法で制作を続けています。
展示室では、2011年の被災後、奈良に拠点を移して以降の約15年間に制作された作品群より、代表作である木彫作品《鳳凰》(2016年)や《福島原発爆発ドローイング》(2013年~2019年)をはじめ、本展覧会のための新作インスタレーション、魂たちの約束の旅を意味する《約束の船.2025》(2025年)などを展示し、安藤芸術の現地点を紹介します。これら展示された作品のエネルギーを感じながら、奈良の自然や風土にも想いを馳せていただければ幸いです。

本展のみどころ

Point
初開催 奈良ゆかりの現代作家・安藤榮作の個展
本展は、奈良県立美術館が開館以来初めて開催する、地元・奈良在住の現代作家の大規模個展です。
彫刻家・安藤榮作(1961年、東京都生)は、2011年にそれまで拠点としていた福島県いわき市で東日本大震災に被災し、自宅、アトリエと作品を津波で失い、奈良県に避難移住してきました。原木や廃材の木材を手斧で叩いて刻んで制作する安藤は、吉野の林業など木材の生産が豊富な奈良に出会い、この地で制作を続けていくことになりました。
本展では、奈良に拠点を移して以降の約15年間の近作・新作を中心に展覧します。
Point
変わり続ける展覧会 公開アトリエ&アーティストとの交流
本展では、完成された作品を展示するだけでなく、公開アトリエやパフォーマンスなど、充実した鑑賞プログラムを企画しています。
まず、展示室に常設された公開アトリエでは、不定期に作家が来館し、作品制作を行います。したがって、会期中に作品の姿がどんどん変化していきます。また、安藤自身が出演するトークやパフォーマンスイベントでは、作家の肉声を聞き、理解を深めることができます。
最も目玉となるのは、安藤が斧を振るい、木を刻む音とピアノや歌のコラボレーションをお楽しみいただけるパフォーマンス&トークの開催です。斧で木を何度も打つ行為は、作家にとって作品の素材となる樹木との対話でもあり、作品に刻み込まれた無数の斧の痕は、安藤作品の最大の特徴ともいえます。
Point
関連展示も充実
安藤の作品をより深く理解するための、関連展示も企画しています。
まず、奈良県立民俗博物館による企画「吉野林業の世界」では、重要有形民俗文化財の「吉野林業用具と林産加工用具」などを展示します。安藤の制作を支える吉野林業について、林業に関する思想も合わせて紹介し、「木」を利用した人間生活とは何か考えていただくきっかけを提供します。また、奈良県立美術館所蔵の大橋コレクションを中心に、白髪一雄・元永定正・田中敦子ら、戦後日本で作品を制作する際の“行為”を重視した作家の作品を特集する関連展示「行為と作品」も同時開催します。
白髪や元永らは、足で描いたり、絵具を流し込んだり、実験的な絵画制作を行い、作品が生まれる過程にも意味を見出していました。彼らの制作態度は、斧を何度も振るい続ける行為を重視し、その痕跡が作品の特徴となる安藤芸術に繋がる部分があります。これらの多角的な視座からの関連展示によって、展覧会を深く理解する機会を提供します。

関連イベント

アーティストトーク
公開制作&トーク
春日山原始林の保全のために伐採されたナギの木を使い公開制作を行います。
講演会「約束の船」をめぐる対話
クロージングトーク

関連展示

奈良県立民俗博物館企画
「吉野林業の世界」
重要有形民俗文化財の「吉野林業用具と林産加工用具」などを展示します。
コレクション企画
「行為と作品」
奈良県立美術館のコレクションから、安藤と同様に制作“行為”を重視した作家の作品を展示します。
【 特別展 詳細 】

イベント概要 Event Summary

開催日
2025年9月13日(土)〜2025年11月16日(日)
開催時間
9:00~17:00(最終入館 16:30)
※休館日:9月16日(火)、22日(月)、29日(月)、10月6日(月)、14日(火)、20日(月)
開催場所
奈良県立美術館(奈良市)
料金
一般 1,200円、大学生 1,000円
※小・中・高生及び 18 歳未満は無料
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(アプリを含む)をお持ちの方と介助の方1名は無料
奈良県立美術館
  • 住所: 奈良市登大路町10-6
  • 開館時間: 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
  • 休館日: 毎週月曜日、年末年始、展示替え期間中
  • 観覧料: 展覧会ごとに異なるため詳しくは、奈良県立美術館の公式ホームページをご覧ください
  • 駐車場: 近隣に有料Pあり
  • TEL: 0742-23-3968
  • HP: https://www.pref.nara.jp/11842.htm
  • SNS:

人気記事とあなたへのおすすめ