【ならふしぎ】龍神ゆかりのパワースポット「九穴八海」って何だ?

見たい!知りたい!『ならふしぎ』
奈良にまつわる不思議をお届け♪ 言い伝えや伝統、街かどのちょっとした疑問を解決したりしなかったり...。

龍神ゆかりのパワースポット「九穴八海」って何だ?

宇陀市室生地区には太古の火山活動が生み出した奇岩や洞穴、渓谷が多く存在し、古くからそうした場所には龍神をはじめとする神々が宿ると信じられてきました。

「九穴八海(くけつはっかい)」は室生に点在する17か所の伝説地・霊地の総称するもので、3つの龍穴と6つの岩屋を「九穴」、5つの渕と3つの池を「八海」としており、それぞれに龍神や空海などにまつわる伝説が残されています。
天の岩戸
しかし長い年月を経て所在地が不明となったものや消滅してしまったものもあり、ほとんどが室生寺や龍穴神社周辺に推定されているものの、場所が確かで安全に訪ねることができるのは龍穴神社のご神体「妙吉祥龍穴」やその参詣道の途中にある「天の岩戸」など、わずかとなっています。

【九穴】

【八海】

妙吉祥龍穴
秋は紅葉も美しい室生。紅葉狩りとともに大自然に宿る神仏のパワーをいただきに足を運んでみては。

人気記事とあなたへのおすすめ