3世代に聞く 死ぬまでにやりたいこと

子どもの頃に憧れていたことや、ふと思いついた夢や目標。その夢や目標をリストアップすることで、より明確化でき実現に向かっての意欲も湧き努力もできそう。 それが人生の充実化につながるのでは。
そんな思いから「死ぬまでにやりたいこと」をテーマに40代、60代、80代の4名にインタビュー。さあ、あなたも今からやりたいことリストを♪
『自分史』の上梓じょうしで我が足跡を振り返る
黒川 忠夫さん(87歳/奈良市)
奈良県不動産コンサルティング協会員
大手住販社を60歳で定年退職後、スポーツクラブで卓球・簡単エアロ・筋トレマシン・水泳を始め、ボランティアで矢田山遊びの森等の整備などを行う。61歳で奈良県不動産コンサルティング協会を立ち上げ、無料相談のボランティア(~80歳)。2022年、同い年の堀江健一さんの快挙でその勇気とバイタリティ-に感動、平均余命表で「5年、92歳」とあり、自分の余生も世に役立つものとしたいと意を新たにする。
『自分史』の上梓じょうしで我が足跡を振り返る
黒川 忠夫さん(87歳/奈良市)
奈良県不動産コンサルティング協会員
大手住販社を60歳で定年退職後、スポーツクラブで卓球・簡単エアロ・筋トレマシン・水泳を始め、ボランティアで矢田山遊びの森等の整備などを行う。61歳で奈良県不動産コンサルティング協会を立ち上げ、無料相談のボランティア(~80歳)。2022年、同い年の堀江健一さんの快挙でその勇気とバイタリティ-に感動、平均余命表で「5年、92歳」とあり、自分の余生も世に役立つものとしたいと意を新たにする。

やりたいのこと

「自分史」を上梓(2026年3月)
ダイヤモンド婚(2027年3月)記念に、自身の生きてきた足跡を振り返り、闘病日誌(透析)で慢性腎臓病と闘う方々のヒントにしたい。
健康の自己管理で寿命を全う
透析のない日は、軽スポーツ(卓球同好会)を楽しむほか、ストレッチや水中ウォークで筋トレ、食事の献立も自ら行い、リン・カリウム、塩分、水分等の自己管理(毎日克明に記録)。
家族全員の愛着深いマイホームを残す
娘二人(大阪・東京)が「奈良の別邸」として使いたいと希望。屋根・エアコン・雨戸・外壁塗装や水回りなどのリフォーム、庭も手入れ。
◀︎
悩み事・心配事が減るごとにプラス志向に♪
八朔とみかんを収穫し、孫たちに食べてもらう
今春植えた八朔とみかんの木の結実を見届ける。
葬儀場と永代供養の準備
二人の娘とも相談し、冠婚葬祭互助会に入会、宗旨の納骨堂を予約。
2030年の我が家・日本・世界を見る
人生の最終コーナーを家族やご近所さん、スポーツ仲間と楽しく過ごしながら、発展と共に平和へと歩む世界を見届けたい。
◀︎
「自分史」創り作業も楽しく、小さなエッセイを書きためたいと思うようになっている♪
家電メーカーから趣味が高じて転職
三枝 貴三子さん(62歳/田原本町)
ファイナンシャルプランナー
主に特許専門職として30年間勤務した家電メーカーを2015年に早期退職。退職後はメーカー勤務時に趣味で取得した「ファイナンシャルプランナー2級」「証券外務員1種資格」等の資格をもとに50代で金融業界に転職した。株式・不動産投資を長年行ってきた経験も生かし、現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、資産形成の相談やセミナーなどの活動を行う。
家計簿歴36年。貯蓄広報中央委員会による「わが家の家計簿生活設計体験談」に2回入賞。主婦として仕事と家庭を両立し2人の子どもを育てた。
家電メーカーから趣味が高じて転職
三枝 貴三子さん(62歳/田原本町)
ファイナンシャルプランナー
主に特許専門職として30年間勤務した家電メーカーを2015年に早期退職。退職後はメーカー勤務時に趣味で取得した「ファイナンシャルプランナー2級」「証券外務員1種資格」等の資格をもとに50代で金融業界に転職した。株式・不動産投資を長年行ってきた経験も生かし、現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、資産形成の相談やセミナーなどの活動を行う。
家計簿歴36年。貯蓄広報中央委員会による「わが家の家計簿生活設計体験談」に2回入賞。主婦として仕事と家庭を両立し2人の子どもを育てた。

やりたいのこと

ストリートピアノで演奏
YouTubeでピアノ演奏の動画を見て、中学生までやっていたピアノをやりたいと思った。本格的に練習して、いつかストリートピアノで演奏したい。
断捨離
不要になった物でいつか使うかもと思い、とりあえず置いた物が家にあふれているので整理したい。
読書三昧
本が好きでミステリーや推理小説をよく読む。好きな作家の作品が映画化されれば映画も本も鑑賞。時間を気にすることなく没頭したい。
会社設立
不動産を持っているので会社組織にして事業拡大するのもいいかもと思っている。
都会に移住
ずっと田原本町に住んでいるので、東京や大阪などの大都会に住んでみたい。
グリーンランドに行く
地図で見ると北極に近く、こけしか生えていないと聞くグリーンランド。どんな所か一度行ってみたい。
桜井市にカフェをオープンした姉妹
岡本 静香さん(写真左/妹 43歳)
飯吉 めぐみさん(右/姉44歳)
カフェ「cafePréms」経営
スコーンランチ
桜井市でカフェを営む、飯吉めぐみさんと岡本静香さん姉妹。洋裁講師として働きながら、趣味のお菓子作りが転じて店舗を持たないWEBショップを営んでいた静香さんが、長年調理人として勤めていた姉のめぐみさんを誘い、今年2月に「cafePréms」をオープンさせた。
たっぷりの野菜と自家製スコーンを楽しめる『スコーンランチ』が評判。
桜井市にカフェをオープンした姉妹
岡本 静香さん(写真左/妹 43歳)
飯吉 めぐみさん(右/姉44歳)
カフェ「cafePréms」経営
桜井市でカフェを営む、飯吉めぐみさんと岡本静香さん姉妹。洋裁講師として働きながら、趣味のお菓子作りが転じて店舗を持たないWEBショップを営んでいた静香さんが、長年調理人として勤めていた姉のめぐみさんを誘い、今年2月に「cafePréms」をオープンさせた。
たっぷりの野菜と自家製スコーンを楽しめる『スコーンランチ』が評判。
スコーンランチ

やりたいのこと

飯吉 めぐみさん
日本国内のご当地料理を食べてまわりたい
食べることが好きで、食べたことのない各地の料理を家でレシピを調べて想像して作っている。本場の味を確かめたい。
孫の顔を見てみたい
結婚・出産が早かったので娘は二人とも成人している。40代でおばあちゃんになりたいと思っている。実現できるかな!?
このお店をずっと守りたい
この地に根を張って「何年経っても変わらないよね」と言ってもらえる、地域に愛されるお店にしたい。
ラーメン屋さんのチャーハンを作りたい
以前に鉄鍋を買ってチャレンジしたが、家庭用のコンロでは強火で炒めることがでず再現することができなかった。
ゴルフでラウンドデビューしたい
1年前に老後の楽しみを作ろうとゴルフを始めた。週3回レッスンに欠かさず通っている。目標はラウンドデビュー。
行きつけの店をみつけたい
来春、次女が就職し家を出るので家に一人に。一人だと料理を作らないので、食べて帰れる行きつけを見つけたい。
岡本 静香さん
海外に行って未知の食材を食べてみたい
現地の人が日常的に食べているもの。テレビで見たマーケットの面白い食材がどういう味がするのか食べてみたい。
世界の絶景を見てまわる旅をしたい
すぐに感動する性格。絶景を観ると人生観が変わると思う。ボリビアのウユニ塩湖、イースター島のモアイ像を見てみたい。
心理学を学びたい
推理小説が好きで人の心の中をのぞいてみたい。自分では理解できない人の思考を理解して言語化してみたい。
子どもと旅行に行きたい
姉や妹家族と一緒に行くことが多く、3人の子どもと自分だけの家族旅行に行ったことがなかった。
本物のザッハトルテを作りたい
元々はホテルザッハーが考案したケーキ。砂糖の結晶化を利用したザラッとしたコーティングを再現してみたい。
体力をつけたい
体が疲れやすくインドア派。休みの日もダラダラとしてしまいがちなので、体力をつけてフットワーク軽く行動したい。

取材終えて

年齢が下がるほど子どもや仕事など、生活に根付いた内容がリストに上がり、高齢になると、終活的な内容もリストに入ってくるようだ。時々にリストを更新、楽しいことに向かってアップデートしていこう。