奈良の歴史的な町並み・町家と現代アートの融合空間
「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」は奈良県内の歴史的な町並みや町家を舞台に、現代芸術により地域を活性化させようという取り組み。2011年の誕生以来、住民・アーティスト・ボランティアが展示の場を協働で作り上げてきました。

これまでにはならぁとを開催した地域は24エリア、そして、空き家だった建物が利活用された事例は46件になりました。2024年には、その取り組みが評価され、総務省「ふるさとづくり大賞」団体表彰を受けました。
15回目の開催となる本年は、運営体制を県共催から〈地域主体〉へ刷新。それぞれの地域が自立しながら進む、新たな一歩となります。桜井戒重、宇陀松山、吉野三茶屋、橿原今井町、橿原八木の5つのエリアが手を取り合い、奈良から世界へ“まちの未来”の創造を目指します。
桜井戒重エリア
「螺旋する階層/The Spiral of Layers」
日本最古の官道「竹内街道・横大路(旧伊勢街道)」沿いの空き町家を舞台に、国際色豊かなアーティストたちが多彩な表現を展開します。
本展「螺旋する階層/The Spiral of Layers」は、五つの異なる階層を交差させ、創造の起源や意味を問いかけながら、螺旋を描くように辿ります。


- ■日程:2025年10月10日(金)~13日(月・祝)、17日(金)~19日(日)
- ■時間:12:00~16:00
- ■イベント:2025年10月16日(木)17:00~ 等彌神社 宵宮祭
- ■会場:旧医院(総合案内所)、旧医院前古民家。元ひご寿し、等彌神社(イベントのみ)
- ■料金:入場無料(ドネーション制)、イベント参加無料
- ■インフォメーション:旧医院(奈良県桜井市戒重19番地)
-
〈アクセス〉
●公共交通機関
旧医院/旧医院前古民家/ひご寿し:JR・近鉄桜井駅南口、近鉄大福駅南口から徒歩15分
等彌神社:JR・近鉄桜井駅から徒歩15分、近鉄桜井駅から談山神社行きバス「神之森町」下車徒歩2分
●自動車
旧医院/旧医院前古民家/ひご寿し:奈良市から40分。国道169号線「戒重南」交差点から徒歩1分
等彌神社:国道165号線「薬師町」交差点を右折し県道37号沿い(桜井市立図書館前)
【無料駐車場】
旧医院P1:国道169号線「戒重南」交差点を東へ15m(約6台)
旧医院P2:国道169号線「戒重南」交差点を東へ30m(約8台)
等彌神社(約40台)
橿原今井エリア
「アートで 商売のまち 復活を!!」
昭和50年(1975)、重要伝統的建造物群保存地区の制度が発足して今年で50年を迎えます。
今井町は平成5年(1993)に選定され、いまでは伝統的建造物約500件以上のうち7割以上が復元修理や修景を終えています。
中世よりSDGsを町全体で実践し続け今日に蘇った古民家群こそは、芸術とのコラボレーションにより一層奥深さを際立たせます。


- ■日程:2025年10月22日(水)~26日(日)
- ■時間:10:00~16:00
- ■会場:今井まちや館、今井景観支援センター、旧北町生活広場、中町筋生活広場、重文旧米谷家、阿伽陀屋若林亭、NIJIRI
- ■料金:入場無料(サスティナブル講座の参加費は500円)
- ■インフォメーション:阿伽陀屋若林亭(奈良県橿原市今井町4-11-26)
-
〈アクセス〉
●公共交通機関
近鉄八木西口駅から徒歩約10分、JR畝傍駅から徒歩約13分、近鉄大和八木駅から徒歩約15分
●自動車
奈良市から約30分
【駐車場】※共に有料
今井西環濠広場駐車場(橿原市今井町3-10)
今井まちなみ広場駐車場(橿原市今井町2-3-23)
宇陀松山エリア
「この辺りでは体が少し浮かぶ」
大和と東海を結ぶ交通の要衝、宇陀の中心地として栄えた宇陀松山の歴史的町並みは、史跡宇陀松山城跡の西麓に整然と町家が並ぶ、水路が印象的なまちです。
今回のはならぁと宇陀松山は、旧芝居小屋「喜楽座」に映像作家の黑田菜月を迎えるほか、ダリアの花を路地に敷き詰める「宇陀松山華小路」、今回初めてはならぁと会場となる「旧信太家住宅」では玉野大介による絵画展や、玉野の作品を探してまちなかを回遊する仕掛けなどの作品展開で、皆様をお迎えします。
また、重伝建選定20周年を祝う催しや、酒蔵マルシェなど周辺も賑わいます。


- ■日程:2025年10月24日(金)~26日(日)
- ■時間:10:00~16:00
- ■会場:旧信太家住宅、喜楽座、本善小路、大宇陀アートセンター(報恩寺)
- ■料金:入場無料(喜楽座は別途入館料が必要)
- ■インフォメーション:旧信太家住宅(奈良県宇陀市大宇陀拾生1869-1)
-
〈アクセス〉
●公共交通機関
近鉄榛原駅から「大宇陀」行バスで15分、「大宇陀」バス停から徒歩3分
●自動車
名阪国道針ICから約30分、南阪奈道美原北ICから約40分
【無料駐車場】
道の駅大宇陀第二駐車場 - ■イベント:宇陀松山華小路・酒蔵マルシェ(10/25・26)、空き家ツアー(10/26)
吉野三茶屋エリア
「今ここにある交差-crossing,now and here-」
伝統文化と現代生活の交差、都市と地方の交差、過去・現在・未来の交差。
「今ここ」に意識を向け、交差する様々な要素を捉えて体感する。
自然との調和は、わたしたちにどのような変容をもたらすだろうか。


- ■日程:2025年10月25日(土)・26日(日)
- ■時間:10:00~16:00
- ■会場:jiwajiwaな、おうち
- ■料金:入場無料(ドネーション制)
- ■インフォメーション:jiwajiwaな、おうち(奈良県吉野郡吉野町三茶屋291-1)
-
〈アクセス〉
●公共交通機関
近鉄大和上市駅から吉野町コミュニティバス(予約制)で「三茶屋」バス停下車すぐ
●自動車
奈良市から約70分
【無料駐車場】
吉野見附三茶屋(奈良県吉野郡吉野町三茶屋328-1) -
■同時開催 第5回「jiwajiwaな、文化祭」
「自然と調和する」をテーマにマルシェやワークショップなどを開催。
橿原八木エリア
「日本最古の古道 下ツ道を彩る芸術祭」
南北の下ツ道と東西の横大路が交わり多くの人々が往来し賑わった町、八木町。
今年、提供するエリアは昭和時代が色濃く残る古道下ツ道沿いです。作家がどのように作品に落とし込み、街を巻き込んでいくのか必見です!


- ■日程:2025年11月15日(土)・16日(日)
- ■時間:10:00~16:00
- ■会場:JR畝傍駅、コミュニティスペースwacca、旧呉服店、旧駄菓子屋
- ■料金:入場無料
- ■インフォメーション:JR畝傍駅(奈良県橿原市八木町2-1)
-
〈アクセス〉
●公共交通機関
JR畝傍駅前、近鉄大和八木駅から徒歩9分、近鉄八木西口駅から徒歩5分
●自動車
奈良市から約30分 - ■イベント:JR畝傍駅 貴賓室公開