元暦元年創業の老舗漢方薬局が監修する人気カレー
漢方の専門家が監修したレトルトカレーと薬膳カレー粉
奈良の名観光地「奈良町」で絵になる写真映えするとして名スポット・「菊岡漢方薬局」。元暦元年(1184)創業の老舗漢方薬局で当主の菊岡泰政さんは24代目です。
自然治癒力を高めて不調や病気を治療する東洋医学。西洋医学では診断のつかないような症状にも効果を発揮するとして、植物由来の有効成分を-患者の体質(証)や体力に合わせて処方してくれます。
その処方も定評ながら、近年好評なのが、「マイ伽哩粉づくり体験」。カレーは知っての通り、医食同源の健康食。ウコン(ターメリック)、クミン、コリアンダー、カルダモン、ナツメッグ、スターアニスやフェンネルなど、25種もの生薬を食品扱いのスパイスとして、好みの効能に調合するオリジナルカレー粉づくりが喜ばれています。
ワークショップがヤンジャン+の『ふるさと頂きます』第23話に掲載♪
この夏、同店土蔵での「マイ伽哩粉づくり」のワークショップがヤンジャン+の『ふるさと頂きます』第23話に掲載されました!
コミックでの先生はちょっと若返られていますが、シャイでやさし気なお顔の特徴がよく捉えられています(^_-)-☆
奈良はカレーの提供店も多く、自店独自の味を出したいと相談に来る店主さんも多く、奈良公園バスターミナルの「Lunch&Cafe 鹿珈(ろか)」もそのひとつ。人気メニューの『薬膳キーマカレー』は、菊岡先生監修です。そして昨夏、21種のスパイスを配合した『鹿珈スパイシーバターチキンカレー』(レトルト)が登場しました。
(レトルト200g)690円
風邪気味・バテ気味の時は、薬膳カレーやハーブティーで元気回復!
『鹿珈スパイシーバターチキンカレー』は、カルダモンやコリアンダーのさわやかさの中に、マスタードやジンジャーのスパイス感に、バターのコクとチキンのうまみが調和した絶妙な味わいです。
〝食べて元気をチャージできるカレー〟、ちょっとバテ気味の自分や家族に、また友人へのプレゼントやお土産に喜ばれることうけあいです。
〝食べて元気をチャージできるカレー〟、ちょっとバテ気味の自分や家族に、また友人へのプレゼントやお土産に喜ばれることうけあいです。
自宅で、もっといろいろな食材を使って作りたい方には、プロに負けないカレーが再現できる『鹿珈の薬膳カレー粉』もありますよ。同じく菊岡先生の監修です。
同店には、婦人薬で知られる奈良産「大和当帰」の葉を使った「オリジナルハーブティー」もあります。ストレートと有機紅茶ブレンドのタイプがあり、ホッとひといきのカップ1杯で手軽に温まり、気分もリフレッシュ♪
★マイ伽哩粉作りも好評!(要web予約)
眼の不調は肝・腎を養生すべし。漢方パワーで根っこから改善♪
「漢方では目の不調は、造血に関わる〈肝〉や自律神経の乱れ(ストレス)によるものと考えます。肝のトラブルは血が不足し目にも栄養が届かず、目の疲れや痛みとなります」と先生。その〈肝〉を補うには〈腎〉の働きも必要だとのこと。
眼精疲労など眼科ではわからなかった目に関する悩み事も、丁寧な問診や視診などで、あなたの「気・血・水」のバランスから「証」を診て原因を探り、体質に合った処方をしてくれる。
★メール、FAXでの相談・処方OK
水分代謝を整え、熱中症や夏バテ予防
個々の体質と症状による漢方処方
体液の割合が少ない高齢者や代謝が盛んな乳幼児は、部屋の中でも脱水症になりやすく注意が必要だ。
「水」を調節する生薬をはじめ体力回復の漢方処方を行うと同時に、【食事・運動・休息】に留意した日常生活への助言指導にも力を入れる。
「水」を調節する生薬をはじめ体力回復の漢方処方を行うと同時に、【食事・運動・休息】に留意した日常生活への助言指導にも力を入れる。
血行や経絡の流れの改善が、約37兆個もあるといわれる人の細胞を活性化へ導き、各臓器の不調や皮膚の老化を改善、結果として首コリの解消や美肌につながるというわけだ。
漢方の専門家と作るマイカレー粉!「伽哩粉手作り体験」
スパイスと漢方薬を知り尽くした店主が指導する「伽哩粉作り」。血の巡りや胃腸の働きを整えるなど、様々な薬効のスパイス20種以上を調合し、あなたや家族の健康管理の一環に取り入れてみては?
★ハーブオイル・ハーブウォーターも準備中
家族の健康管理に
マイ伽哩粉
マイ伽哩粉
- 25種の薬効スパイスを好みの効能に調合
- 1人3,300円〜(約16皿分)※所要時間約60分
- 申・希望前日17時までに電話orWebから予約を
◀︎
漢方薬は、証(体質や症状)によって適応する処方が異なります。専門医、専門店の薬剤師にご相談ください
二十四代目の菊岡泰政先生
眼精疲労 ▼
血虚を改善 ▼
腎虚を改善 ▼
肌荒れ ▼
眼精疲労 ▼
| 杞菊地黄丸(こきくじおうがん)
老化に伴う疲れ目やかすみ目。尿が少なく手足・顔にほてりがある方 |
| 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) 体力が中以下で水滞タイプ。めまい・ふらつき・のぼせ・頭痛がある方に |
| 滋腎名目湯(じじんめいもくとう) 加齢による肝腎の衰えを養い、目の疲れや痛みを改善 |
| 釣藤散(ちょうとうさん) 体力中程度で、慢性的な頭痛・めまい・肩こり |
| 抑肝散(よくかんさん) 虚弱でストレスが強い方 |
| 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) 疲労感、腰痛、老人性のかすみ目、足の痛み、尿量異常、口の渇き |
血虚を改善 ▼
|
当帰芍薬散 冷え症で貧血の傾向、疲労しやすい |
|
当帰芍薬散加人参 冷え症で貧血の傾向、 疲労しやすく体力が低下 |
|
加味逍遙散 虚弱な体質の女性で手足が冷えやすく、疲労しやすく、イライラなど種々の神経症状、月経異常 |
|
四物湯 胃腸障害はなく、血行不良や貧血の傾向があり、皮膚がカサカサし、つやの悪い人 |
|
温経湯 比較的体力の弱い人の冷え性、不正出血 |
|
十全大補湯 病後や術後など肉体的・精神的にも衰弱 |
|
人参養栄湯 胃腸消化力の低下、倦怠感、貧血、手足の冷え、病後の体力低下など |
腎虚を改善 ▼
|
六味地黄丸 火照り、疲れやすくて尿量減少、または多尿で、ときに口渇 |
|
八味地黄丸 冷えがあり、疲れやすくて尿量減少、または多尿で、ときに口渇 |
|
牛車腎気丸 尿量減少が顕著、冷えがあり、疲れやすく尿量減少、または多尿で、ときに口渇 |
肌荒れ ▼
| 温経湯(うんけいとう) 冷えが強く乾燥した肌荒れ |
|
温清飲(うんせいいん) 熱を持ち乾燥した肌のかゆみ |
|
桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん) 冷えがあり乾いた湿疹 |
|
消風散(しょうふうさん) 痒みが強く熱感があり、分泌物があり、じゅくじゅくした傾向の湿疹 |
|
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう) 化膿傾向があるかゆみ、肌荒れ |
免疫力UP ▼
老化防止 ▼
隠れ冷え性・夏バテ ▼
免疫力UP ▼
(病中病後の体力補給、虚弱体質、倦怠感)
| 補中益気湯(ほちゅうえっきとう) |
| 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう) |
| 六君子湯(りっくんしとう) |
| 大建中湯(だいけんちゅうとう) |
| 胃腸虚弱で疲れやすい人。 消化機能を整え血のめぐりを良くして、全身に栄養と気を送り届ける助けとなる。 |
老化防止 ▼
|
六味丸・八味丸・牛車腎気丸(腎虚を改善) 体がほてる、のぼせる、体力がなく疲れやすい方。 |
|
人参養栄湯・補中益気湯・六君子湯(胃腸の虚の改善) 体力・筋力がない方。疲れやすい方。精神的に落ち込み元気のない方。 |
|
加味逍遙散・柴胡疎肝湯・当帰芍薬散(肝虚の改善) 体力がなく、疲労感、めまい、目のかすみ、筋肉のこり、イライラなどが気になる方。 |
|
補中益気湯・参蘇飲・麦門冬湯(肺虚の改善) 咳、息切れ、喘鳴、疲労感、風邪をひきやすい方。 |
|
人参養栄湯・炙甘草湯・補中益気湯(心気虚の改善) 動悸、息切れ、全身倦怠感、精神疲労、疲れるとこれらの症状が増す方。 |
隠れ冷え性・夏バテ ▼
|
清暑益気湯(せいしょえっきとう) 暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏痩せ、全身倦怠また慢性疾患による体力低下・食欲不振に |
|
五苓散(ごれいさん) 暑気あたりや水分の摂り過ぎなどによるむくみ、吐き気、吐き下し、胃内停水、腹痛、頭痛、下痢、口渇に |
|
生脈散(しょうみゃくさん) 胃腸が弱く体力がない人の暑さ負け、夏痩せ、食慾不振、下痢などに。体内エネルギーや必要な水分の消耗を防ぎ、弱くなった脈を回復する |
|
補中益気湯(ほちゅうえっきとう) 暑さによる疲れで手足がだるい、また普段胃腸が丈夫でない人、あるいは太ることができないタイプや、病後で本調子でない人 |
■ならどっとFM78.4
『漢方薬屋とこまちがおくる「元気な生活」』を放送
(第2木曜19:30~20:00、第4土曜10:00~10:30)
▼インターネット同時放送
http://narafm.jp/
■FMハイホー81.4
毎月最終水曜日の19:30頃からゲスト出演
▼インターネット同時放送
https://www.fm814.co.jp/
『漢方薬屋とこまちがおくる「元気な生活」』を放送
(第2木曜19:30~20:00、第4土曜10:00~10:30)
▼インターネット同時放送
http://narafm.jp/
■FMハイホー81.4
毎月最終水曜日の19:30頃からゲスト出演
▼インターネット同時放送
https://www.fm814.co.jp/


