観光・レジャー 神社仏閣ライター:はにわ【吉野山】𠮷水神社●よしみずじんじゃ 日本最古の書院建築が残る、南朝ゆかりの神社元は吉水院と称し、白鳳年間に役行者の創立といわれ、吉野修験宗の僧坊であった。その後は修験道のと共に発展したが、明治維新の神仏分離により、吉水神社となる。吉水院の寺伝には、文治元年に源義経が潜居し、延元元年に後醍醐天皇行在所となり、文禄3年に豊臣秀吉の花見の本陣となるなど、さまざまな歴史を伝える。 【祭神】後醍醐天皇、楠木正成、𠮷水院宗信法印 基本情報 Basic Information𠮷水神社よしみずじんじゃTEL0746-32-3024営業時間【拝観】9:00~17:00住所吉野郡吉野町吉野山579駐車場なしHPhttp://www.yoshimizu-shrine.com/ 【拝観料】400円 アクセス Access Map