「秋夜の奈良旅 2025」
10/25(土)~11/29(土) 毎週土曜開催
世界遺産5社寺 夜間特別参拝と夕景・夜景観賞の旅
春日大社、興福寺、元興寺、唐招提寺、薬師寺で夜間特別参拝
〈公社〉奈良市観光協会は、世界遺産5社寺で、今年も秋の夜を満喫できる「秋夜の奈良旅 2025」を、10月25日(土)~11月29日(土)の毎週土曜日に開催中。
世界遺産5社寺 夜間特別参拝 実施概要
-
【春日大社】:
「国宝・御本殿夜間特別参拝と万燈籠特別開催」 - 実施日|11/1(土)・8(土)・15(土)・29(土)
- 特別参拝料|700 円
-
【興 福 寺】:
「国宝・東金堂夜間特別参拝」 - 実施日|~11月22日(土)までの毎週土曜
- 拝観料|大人〈大学生含む〉500円 ほか
-
【元 興 寺】:
「国宝・極楽堂(本堂)夜間特別参拝と法輪館公開」 - 実施日|~11月22日(土)までの毎週土曜
- 特別拝観料|700円
既に終了しましたが下記の2か寺でも夜間特別参拝が行われ、県内外の観光客に喜ばれました。
-
【唐招提寺】:
「国宝・金堂夜間特別参拝」 - 実施日|10月25日(土)のみ
- 拝観料|500 円
-
【薬師寺】:
「白鳳伽藍 秋夜の特別拝観」 - 実施日|10月25日(土)のみ
- 拝観料|1,000 円
古都奈良の秋の夜を満喫できる「秋夜の奈良旅」は、令和2年に初開催。6回目を迎える今年は、夜間特別参拝が世界遺産5社寺での開催です。昼間とは異なる、夜ならではの厳かな空気に包まれながら、ゆったりと参拝できます(※予約不要)。
11月8日(土)・15日(土)・29日(土)の17時頃~20時半頃、定期路線バスに加えて夜間参拝への移動に便利な「世界遺産社寺周遊バス」を、約20分(29日は40分)間隔で運行。
深まる秋、夜の世界遺産で特別なひと時を。
深まる秋、夜の世界遺産で特別なひと時を。
11月1日(土)、世界遺産3社寺の夜間特別参拝に参加
春日大社~興福寺~元興寺
春日大社で回廊の釣燈籠や参道の石燈籠に灯が入るのは、2月の節分の日と中元の8月14・15日のみ、寒くも暑くもないこの秋のさわやかな夜のチャンスを逃す手はないと、夜間特別参拝企画に参加してきました。
同社広報担当の秋田真吾氏の案内で、朱塗りの回廊の釣燈籠約1,000基の楽しみ方を教わりながら参拝。昼間も緑に包まれた朱塗りの社殿に金色あるいは緑青色の釣燈籠は美しいのですが、やはり燈籠は火が入ってのもの。ろうそくの火が願主の家紋や鹿や花などのデザインを浮かび上がらせた様は、幽玄そのもので、昼間とは全く異なる雰囲気を味わえました。
現在釣っている中で最も古い直江兼続のものや夫婦連名の徳川綱吉のもの、願主の企業キャラクターやロゴの入ったものなど、その時代や人々の願い事に思いを馳せるのも楽しい時間となります。そんな夜の情景をという思いは皆一緒なのか、南門前での受付待ち行列は、自分が入った時の何倍にも延びていました。





次の興福寺へ向かう途中で何組かの旅行客と言葉を交わしました。「献灯もしてきました。素晴らしかったです。次はお水取りにも来ます」と埼玉から何度も奈良を訪れているという奈良ファン女性二人連れ。うれしくなって、お松明後の聴聞の楽しみ方をお教えすると喜んでいただけました。
世界遺産社寺周遊バスで移動した興福寺では、国宝・東金堂の本尊・薬師如来坐像を筆頭に、その脇侍の日光・月光菩薩立像、四天王や十二神将立像などの前でじっと立ち止まって過ごす方々や、境内から灯りの漏れる東金堂のシルエットをスマホカメラに収める方々が多く見受けられました。
大修理中の五重塔の覆屋にかかる半月を仰ぎながら、五十二段を降りて奈良町入り口の元興寺に向かいました。こちらでは国宝・極楽堂(本堂)と法輪館(1階のみ)が公開されています。静寂そのものの境内に足を踏み入れた人たちは、まず本堂へ向かい本尊・板絵智光曼荼羅の前に座し、線香を手向け、手を合わせてからゆっくりと拝観されているのが印象的でした。
無数の石仏が整然と並ぶ「浮図田(ふとでん)」に一礼してから煌々と明るい法輪館へ。入り口には副住職自らが立たれて参拝者を誘われていました。館内中央の国宝・五重小塔、如意輪観音坐像をはじめとする数々の寺宝が展示され、こちらでも線香を手向け一礼してから一つひとつをじっくり拝観する姿が見られました。
鳥取から来たという女性や関東からのご夫婦に話を向けると「こんなに静かな雰囲気の中で落ち着いて仏さまに対峙できたり、宝物を身近に拝観できたりしたことに感動しています」とそれぞれ話されました。
黄昏のマジックアワー&夕日と夜景のパノラマを♪
奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス
また「秋夜の奈良旅2025」期間中の毎週土曜日には、奈良市内を一望できる若草山の美しい夕景や夜景(新日本三大夜景)を楽しめる「奈良若草山トワイライト・夜景観賞バス」を毎週土曜日に運行中(予約制)。
JR・近鉄奈良駅発のバスで若草山山頂へ。バスガイドによる名案内を聞きながら夕景・夜景を楽しんだ後で途中下車し、夜間参拝へ向かうのもお薦めです。
- JR奈良駅(東口4番のりば)16:00発
- 近鉄奈良駅(奈良ラインハウス前観光バスのりば)16:05発
春日大社御本殿夜間特別参拝と釣燈籠への献灯体験
さらに秋夜の奈良旅2025 関連ツアーとして、「春日大社御本殿夜間特別参拝と釣燈籠への献灯体験」プランもあり、神職等の案内で御本社回廊の釣燈籠に献灯し、御本殿に特別参拝できます(要事前予約)。
- 日 程|令和7年11月1日(土)・8日(土)・15日(土)・29日(土)
-
行 程|16:30 春日大社二之鳥居前集合
・受付・・・南門・・・春日若宮…御本社回廊にて献灯体験…御本殿(大宮)特別参拝18:00頃 解散 ※約1km歩きます - 料 金|1名3,000円(献灯体験、特別拝観料、記念品を含む)
- 定 員|20名(5名以上で実施)
- 予 約|ご予約はこちらから
-
問い合わせ|0742-30-0230(〈公社〉奈良市観光協会 平日9:00~17:30 土日祝休)
※11月5日(水)時点、満席です。キャンセルが出る場合もございますので、上記サイトでご確認ください。







