〈奈良市〉奈良国立博物館のおすすめ限定グッズをご紹介! 2025.10.24 yuzu 今年も見逃せない! 奈良国立博物館の限定グッズをゲットしよう♪ 今年も「正倉院展」が奈良国立博物館で開幕します。 天平文化の華やかさを今に伝える貴重な宝物との出会いはもちろん、毎年楽しみにしている方が多いのが、ミュージアムショップで販売されるオリジナルグッズです。 地下回廊無料ゾーンと西新館1F特設売場でしか手に入らないオリジナルグッズは、ご自身への記念品や大切な方へのお土産にもぴったり♪ 今回は、数あるグッズの中から特におすすめしたい注目のアイテムを厳選してご紹介します! 第77回 正倉院展 1946年に始まり、本年で77回目の開催となる今回は67件の宝物が出陳、うち6件が初出陳となります。中には一生に二度見られるか分からない至宝もあるかも? 詳細を見る≫ 奈良国立博物館ミュージアムショップ 奈良国立博物館ミュージアムショップは奈良国立博物館内の地下回廊無料ゾーンにあり、観覧チケットがなくても入れるので、グッズを買い忘れた方や、グッズのみを購入したい方にもおすすめです。 ミュージアムグッズは期間中、西新館1F特設売場でも販売しています。こちらは観覧チケットが必要です。 ここでしか手に入らない! おすすめグッズ9選 おすすめ① 麻・ギャザーポーチ 各2,750円 正倉院宝物を代表する琵琶や鹿といった定番の文様がデザインされた、麻のギャザーポーチ。 赤、緑、紫の3色展開で、どれも落ち着いた色合いが素敵! バネ口金なので、パカっと簡単に開閉でき、コスメや小物を入れるのにとても便利です。麻の優しい触り心地も魅力の一つ。 おすすめ② ステンド風しおり 各1,000円 読書好きの方へのお土産におすすめなのが、こちらの「ステンド風しおり」。ステンドグラスのように光を通して半透明にきらめき、本に挟むたびにうっとりしてしまいそう…。 デザインは、美しいガラスの杯「瑠璃坏(るりのつき)」と、螺鈿細工が見事な鏡「平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)」の2種類です。 (左)「瑠璃坏」(右)「平螺鈿背円鏡」 おすすめ③ オリジナル刺繍ブローチ 各1,100円 現在、東京で開催されている特別展「正倉院 the show」でも注目を集めた「瑠璃坏」と、名香「蘭奢待(らんじゃたい)」の名でも知られる「黄熟香(おうじゅくこう)」が、精巧な刺繍ブローチに。糸の一本一本までこだわった非常に細かい作りで、宝物の持つ繊細な美しさを見事に表現しています。ジャケットの襟元やトートバッグに着けるだけで、ぐっとお洒落になりますよ♪ (左)「瑠璃坏」(右)「黄熟香」 おすすめ④ 一筆箋 各385円 今年の出陳宝物である「平螺鈿背円鏡 附 題箋(へいらでんはいのえんきょう つけたり だいせん)」がデザインされた、特別感あふれる一筆箋。 美しいデザインは、ちょっとしたメッセージを添えるのに最適です。 他にも「木画紫檀双六局(もくがしたんのすごろくきょく)」などのデザインもあります。 おすすめ⑤ 蚊帳生地ふきん 各600円 奈良のお土産として定番の蚊帳生地ふきんも、正倉院文様のデザインで登場。 柔らかく吸水性に優れており、使い込むほどに手に馴染みます。 豊富なデザインが揃っているので、どれにしようか選ぶ時間も楽しめます。 ★ご自宅用にも、複数買って配る用のお土産にもおすすめです! おすすめ⑥ 木製ペンダント・木製貝ペンダント 各 3,520円 透かし彫りの大変細やかな細工が美しく、木のぬくもりが感じられるアイテム。 中でも「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」をモチーフにしたペンダントには、奈良の特産品でもある貝ボタンの生地から作られた美しい貝パーツがはめ込まれており、胸元で上品な輝きを放ちます。柄は3種類、色は2種類から選べます。 おすすめ⑦ コンパクト鏡 各1,430円 毎年一番人気のコンパクトミラー。 高級感あふれる山中塗りのケースに、「五絃琵琶」や「花喰い鳥」といった優美な文様が描かれています。 蓋を開くと両面が鏡になっており、片方は等倍鏡、もう片方は拡大鏡と、実用性もばっちり! おすすめ⑧ 蒔絵しおり 鹿屏風 各660円 こちらも山中塗の技術が光る、蒔絵のしおりです。 正倉院宝物の「鹿草木夾纈屏風(しかくさききょうけちのびょうぶ)」に描かれた、愛らしい鹿がモチーフ。 色は赤と黒の2種類があり、ペアで揃えてプレゼントにするのも素敵です。 おすすめ⑨ 御朱印風 切り絵 1,100円 「黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(おうごんるりでんはいのじゅうにりょうきょう)」を、なんと御朱印風の切り絵で再現! 細かく美しいカッティングで、宝物の荘厳な雰囲気が伝わってきます。額に入れて飾れば、お部屋が小さな美術館に早変わり♪