近代美術の大家で、美食家でもあった北大路魯山人は随筆 「 雑煮 」 の中で最後をこう締め括っています。
” 要するに、雑煮は有り合わせで見繕って出せばいいのだ、ということを会得していただければ結構なのである “
料亭でも、家庭でも、型にはまらず、趣向を凝らした雑煮が美味しいのだ、と。
少しづつ形を変えて引き継がれていきながらも、家族の健康と繁栄を願って紡がれていくお雑煮。地方や家庭での違いはあれど、日本人の風習や文化に込められた多種多様な暮らしの姿が見えてきます。
来年は、我が家のお雑煮を見直してみると面白いかもしれませんね。
皆様のふるさとのお雑煮は、どんな味付けでしょうか?