【吉野山】国軸山 金峯山寺

●こくじくさん きんぷせんじ

世界遺産・吉野山に建つ修験道の聖地

役行者を開基とする。役行者が金峯山を本拠地として修験道に励み、山岳信仰を世に広め、修験道の聖地として崇拝された。
建築では、「蔵王堂」、「仁王門」が国宝、室町時代の「銅(かね)の鳥居」が重要文化財に指定されている。
7月7日に行われる蓮華会、通称「蛙飛び」は広く知られる。
2004年(平成16)7月、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、ユネスコの世界遺産に登録された。
干支親子土鈴 1,000円
干支凧(赤・青)  各600円
基本情報 Basic Information