古墳・遺跡 2023.1.13 みょ 特別限定版 限定版 祝☆「郡山城跡」国史跡に指定!記念御城印も登場 大和郡山市の郡山城跡が昨年11月、国史跡に指定された。 (公財)郡山城史跡・柳沢文庫保存会(柳澤とも子理事長)はこれを記念して12月中旬から1,000部限定の記念御城印を販売している。 郡山城は筒井順慶以来、豊臣秀長や柳澤氏などが代々城主を務め、近世大和の中心としての役割を担った重要な城。特に豊臣政権期には畿内支配の一大拠点となり、大規模な石垣をはじめとする遺構群が現存する。 今回作成された御城印は2種類。黄色和紙に金箔で「郡山城」と押した特別限定版(500円)とクリーム色和紙に金色の花菱紋を印刷した限定版(300円)が用意された。 各御城印は柳沢文庫で販売され、なくなり次第終了、その後は通常版(300円)の販売となる。 大和郡山観光の記念に1枚手に取ってみてはいかが? 【柳沢文庫】 住・大和郡山市城内町2-18 時・9時〜17時 休・月曜、第4火曜(祝日開館) 問・0743-58-2171(同保存会) [関連記事] 【大和郡山市】郡山城跡 平安時代に郡山衆によって築かれた「雁陣之城」が郡山城の原形とされます。... 詳細を見る≫ 桜咲き誇る郡山城を目指して順慶のみち「下街道」ウォーク 大和の戦国大名・筒井順慶。筒井氏が拠点とした筒井・郡山の城下には下街道が通る。今回は順慶の足跡をたどりながら桜の名所・郡山城へ向かう。 詳細を見る≫ 郡山城下の新拠点、中谷酒造柳町醸造所 創業から約170年の歴史を持つ老舗酒蔵・中谷酒造が2022年10月12日、大和郡山市柳町に清酒バーを併設した醸造所「中谷酒造柳町醸造所」をオープンした。 詳細を見る≫