うどんの革命児店、『巾着』人気炎上ing!

名物高速餅つき「中谷堂」の隣! 奈良一番の賑わいどころか?!

近鉄奈良駅の人気待ち合わせ場所「行基菩薩さん」の噴水からアーケードの東向商店街を南へそぞろ歩いて春日大社への参道・三条通と交差する地点へ。
と、その左手前方で人だかりと「ペッタン、ペッタン、ペタペタペタ……!」と杵つきの音。かの高速餅つきで有名な「中谷堂」です。「車にご注意くださ~い‼」とメガホンの声が飛ぶ中、両手にスマホとつきたてのヨモギ餅を持った旅行者が超人技の餅つきを見物しています。

メディアにも引っ張りだこ。行列覚悟で!

その斜め上のアーケード看板に「もちいどのセンター街」を確認、通りに踏み込むやいなや、今度は餅屋の隣から長蛇の行列。待ってでも食べたいのが人情ですよね(^_-)-☆
そこが名物“巾着”うどんの店で、メディアにもよく登場する麵闘庵。あっさり天然ダシで炊いた特注アゲの中に、もっちりうどんがたっぷり。お箸でそぉ~っと巾着を破って、中から顔を出したうどんを、丁寧にとられた天然だしつゆに絡めていただく。交互にアゲのジューシーなうまみも味わいながら、おなかを満たしていきます。
だしの代わりに和風カレーを使った『カレー巾着』もあって、これまた超人気! 
TAKEOUT用ミニ巾着が3個セットの『子ぎつね』も、家庭での鍋物などで大活躍、子どもさんたちにも喜ばれているそうです。
★鍋物にもgood!
『子ぎつね(ミニ巾着うどん)』3個入セット(だし付き)2,800円

「大仏さん」に続く「阿修羅」、「春日燈籠」
きつねうどんで奈良紀行!

アゲ好きの人に好評なのが、『子鹿うどん』。7cm四方のアゲの含め煮が3枚のっかっただしうどんですが、そのアゲには「大仏さん」や「阿修羅」、「春日灯篭」、「子鹿」など、奈良にゆかりの図柄の焼き印が。“奈良観光シリーズ”として続々誕生中。「ここ、行ったね」「バンビ、かわいかった~♪」など、おいしに楽しい思い出も加味されるようです。
奈良観光シリーズ『子鹿うどん』1,500円
奈良っこ、麺闘庵
店主の津保井勇さん

ガッツリ派にはご飯ものとのセットもあり!
一押しはご飯が見えない大海老天の『天重』

うどん屋ですが実はご飯ものにも定評があるんです。ご飯が見えないほど大きなプリプリ海老天3尾がのった『天重』は、単品とうどんとのセットがあります。うどんだけではちょっと、という方にはうれしいメニューです。
テイクアウトもOKなので、奈良公園界隈でのピクニックや自宅用に持ち帰る人も多いそう。
麺闘庵さんは、海外の客にも超人気。行列に並んでいる間は、国際交流を楽しむのもおススメ♪ ただ、15時過ぎには「売り切れご免」のこともあるからご注意を!
『天重』INもOUTも1,200円
基本情報 Basic Information
うどん処 麺闘庵/めんとうあん
  • 住所: 奈良市橋本町30-1(もちいどのセンター街入口)
  • 営業時間: 11:00~15:00頃 ※売り切れ次第終了
  • 定休日: 火・水・木曜
  • アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩6分、JR奈良駅から徒歩15分
    近鉄奈良駅から309m
  • 駐車場: 近隣に有料Pあり
  • 席数: カウンター7、テーブル15
  • TEL: 0742-25-3581

人気記事とあなたへのおすすめ