【奈良市】添御県坐神社
●そうのみあがたにいますじんじゃ
添御県坐神社
大和国の添郡(今の奈良市や生駒市などを含む奈良県北部)にある県(朝廷の直轄地)の地を守る神社として、古墳時代に鎮座したといわれている。南北朝時代に建てられた本殿は、五間社流造の檜皮葺とベンガラ塗の柱が特徴で重要文化財に指定されている。
添御県坐神社
添御県坐神社
隣接する根聖院には、「三碓」の地名の起源とされる、三つの穴があいた脱穀用の唐臼と伝えられる大きな石がある。
21-04konsyoin5
根聖院
21-04konsyoin
「三碓(みつがらす)」の名の由来となった石
添御県坐神社
添御県坐神社
基本情報 Basic Information
添御県坐神社/そうのみあがたにいますじんじゃ