
医療法人 康仁会 西の京病院 メディカルプラザ薬師西の京
先進技術搭載の最新PET-CT導入、 PETとCTの高画質総合診断が実現!
日本人の2人に1人の割合でかかり、死亡原因第1位のガンだが、早期発見・早期治療で治癒する時代。そのためのPET検診と保険適用検査で延べ5万件以上の実績があるメディカルプラザ薬師西の京に、全国で2台目という最新・超高性能のPET-CT装置(シーメンス社製)が導入された。その実力のほどを西の京病院・PETセンター長の尾辻秀章先生にうかがってみました。
高性能 PET-CTの特長
特長1.
Time of Flight法(TOF)でノイズ低減
従来の3D集積と異なり、ガンの位置を「線」上ではなく、「点」のピンポイントで測定可能な機能があり、画像のボケを大きく低減。
特長2.
CT金属アーチファクト(雑物)低減技術
CT画像とPET画像を重ねての総合診断の場合、たとえば歯の詰め物や整形手術で金属を体に入れていると、従来のものでは反射が大きく、画像が読み取りにくかったが、導入機器では高画質で総合診断が可能。
特長3.
検査時間短縮と被ばくの軽減
PETとCTが同一機で行えるので検査時間を短縮(約10分)でき、わずかにある被ばく(人体への影響はほとんどないとされる)も低減できる上、画像表示時間短縮、診断を迅速にサポートする。
特長4.
連続テーブル(寝台)移動機能搭載で安定画像
連続テーブル移動による安定した画像が得られ、経過観察での精度が向上。

当院では、従来機種にはなかった性能を備え、最高の検査と診断を可能にするPET-CT装置を導入しました。他院からの検査依頼にも、より的確な画像と診断のデータをお返しできます。それにより従来以上の治療成果が上げられることでしょう。もちろん、検診(保険外)で受けたい方があれば適用します。
メディカルプラザ薬師西の京
PETセンター長
尾辻 秀章 医師
取材協力/医療法人康仁会 西の京病院
TEL.0742-35-1122(メディカルプラザ薬師西の京事務局)奈良市六条町102-1
https://www.nishinokyo.or.jp/
*yomiっこ2018年5月号に掲載の情報です