展示・展覧会 2022.10.28 みょ 第74回 正倉院展 令和4年10月29日(土)~11月14日(月) 全17日間、会期中無休 本年は繊細で華やかな文様が施された「漆背金銀平脱八角鏡」などの工芸品のほか、黄熟香(蘭奢待)と並んで名香の誉れ高い「全浅香」が出陳。聖武天皇と光明皇后の娘・称徳天皇にまつわる「銀壺」にも注目。 また奈良時代の装いに関連する宝物が多く出陳されるのも特徴。犀角や象牙といった珍しい素材を用い精密な細工を施した装身具の数々には目を見張る。当時盛んに営まれた法会に関連する伎楽面や法具も見逃せない。 そのほか正倉院における保存整理の先駆けとして象徴的な「錦繍綾絁等雑帳」などの染織品を通して現代に至る宝物伝承の取り組みにも思いを馳せたい。 【展覧会概要】前売り日時指定券のみ、当日の販売はなし 会期 :令和4年10月29日(土)~11月14日(月) 時間 :9:00〜18:00※金土日祝は20:00まで、入館は閉館の各60分前まで 料金 :一般2,000円 高大生1,500円 中小生500円 主催会場:奈良国立博物館 東新館・西新館 奈良市登大路町50(奈良公園内) ハローダイヤル:050-5542-8600 近鉄奈良駅下車徒歩約15分または、JR・近鉄奈良駅から市内循環バス外回り「氷室神社・国立博物館」下車すぐ 公式サイト: https://shosoin-ten.jp/ 主な出陳宝物紹介(PDF) おすすめグッズ 正倉院展に行ったら行きたいお店 周辺イベント ミュージアムショップおすすめグッズ 宝物がデザインされたオリジナルの正倉院文様グッズミュージアムショップ TEL 0742-26-3868 おでかけバッグ各1,980円 手鏡 (小) 各1,155円 手鏡 (中) 各1,980円 蒔絵しおり(2種)各550円 リングノート 440円 手ぬぐい 990円~ 正倉院展に行ったら行きたいお店 【奈良市】メディアに引っ張りだこ!うどんの革命児店の『天重』もイケル(うどん処 麺闘... 【奈良市】心はずむ春!桜づくしの会席で華やかなくつろぎのひとときを(日本料理 かがり... 【奈良市】インド料理SINGH/スパイス香るリアルインド!独自ブレンドカレーと多彩な... 【奈良市】酒房 亜耶/漁港直送の魚介料理に舌鼓 豊富な日本酒が評判の店 【奈良市】ホテル天平ならまち/猿沢池一望の地の和モダンホテル、古都の夜を楽しむ観光拠... 【奈良市】天平倶楽部/「現代の名工」料理長渾身の料理を奈良の銘蔵酒と共に 【奈良市】中国料理 桃谷樓(ホテル・葉風泰夢)/自然素材を使った本格的中国名菜を奈良... 【奈良市】山代屋 YAMASHIRO-YA/「人に優しい地域の宿づくり賞」受賞! 美... 【奈良市】奈良パークホテル/自家源泉の露天風呂でほっこり、めしませ「日本酒」と「うま... 【奈良市】シュラスコレストラン Sul(ホテルアジール・奈良 アネックス)/シュラス... 【奈良市】和風れすとらん春日(春日ホテル)/奈良公園の玄関口で季節を映す会席と奈良の... 【奈良市】四季亭/料理はもちろん器、室礼など館内全てで奈良を体感! 【奈良市】櫃屋(ホテル花小路)/伝統の発酵食品を取り入れたメニューと奈良の女将連が開... 【奈良市】折衷旬彩 香月/旬を和洋折衷の美味仕立てで蔵元秘蔵酒やワインと共に 【奈良市】奈良の酒蔵全部呑み うまっしゅ/奈良の造り酒屋が揃い踏み! 【奈良市】穴子料理の専門店 ならじろう/絶品の穴子料理を、日本酒と一緒に 【奈良市】ホテルニューわかさ/大仏様のお膝元で奈良の味覚懐石と日本酒の饗宴を 【奈良市】和処よしの(ホテル日航奈良)/厳選地酒と本格和食のペアリング 【奈良市】日本料理 おばな(ホテル尾花)/日本料理の伝統に現代風アレンジ、大人の和モ... 【奈良市】讃岐仕込うどん 釜粋/毎朝切りたて、コシの強いもっちり麺! 周辺イベント 秋期特別展 地下の正倉院展 ―平城木簡年代記〔クロニクル〕― 1961年出土の第1号木簡以降、30万点を保管する平城宮・京跡出土木簡の中から各年代を代表するスター木簡約60点を展示。正史には残らない当時の社会の様子や人々の息吹を感じる特別展。 10/15(土)~11/13(日) 平城宮跡資料館 9:00~16:30(16:00最終入館) 入場料:無料 休館日:月曜(祝日の場合、翌平日) TEL:0742-30-6753(奈良文化財研究所 展示企画室) 第16回 あるくん奈良スタンプラリー 奈良の町をめぐり、スタンプを集めてガラポンに挑戦。本年はデジタルスタンプラリーも同時開催!正倉院文様のバッグなど豪華景品を当てよう。「お茶」がテーマのラリーマップにも注目♪ 10/29(土)~11/14(月)10:00~18:00 冊子配布:奈良市中心部商店街各店舗、観光案内所など※公式HP掲載のプリントアウト使用もOK 抽選:近鉄奈良駅前 行基広場、JR奈良駅前(土日祝のみ) 問い合わせ:rally_exec21@machinara.sakura.ne.jp (はじまりは正倉院展実行委員会) 記念特別展「のこった奇跡 のこした軌跡」―未来につなぐ平城宮跡― 平城宮跡史跡指定100年、奈良文化財研究所設立70年を記念した特別展。戦後の第1次調査から現代に至るまでの調査成果と、それを支えた多分野の専門家集団、奈文研の活動を紹介する。平城宮跡の“奇跡”の“軌跡”をたどる展示。 10/29(土)~12/11(日) 10:00~18:00(17:30最終入館) 平城宮いざない館 入場料:無料 休館日:11/14 問い合わせ:0742-30-6755(奈良文化財研究所 展示企画室) 秋季特別展「また!ナニこれ?」―未来―奈良市出土の用途不明品― 奈良市内の縄文~江戸時代までの遺跡から出土した資料のうち「用途不明品」に注目した企画展。材質や形状から使い方などを想像しながら楽しもう。 10/1(土)~11/30(水) 9:00~17:00(16:30最終入館) 奈良市埋蔵文化財調査センター 入場料:無料 休館日:10月無休、11月は土日祝(11/3,19,20は開館) 問い合わせ:0742-33-1821(奈良市埋蔵文化財調査センター) 春日若宮式年造替 奉祝行事 【八日間初まいり】【奉祝万燈籠】 20年に一度の式年造替を終え、10月28日に正遷宮が行われる若宮。これを祝って御本殿を間近に参拝ができる八日間初まいりと、境内にて万燈籠が行われる。この機会に若宮の強いご加護を授かりたい。 八日間初まいり 10/30(日)~11/6(日) 9:00~16:00 (10/30~11/1、3は午後から) 奉祝万燈籠 11月の毎週土曜 17:30~20:00 問い合わせ:0742-22-7788(春日大社)