公園・アスレチック 古墳・遺跡 2023.4.24 鮎 〈葛城市〉古墳とお城跡がある広大な総合公園『屋敷山公園』 葛城山麓のお城跡にある公園 奈良県葛城市にある屋敷山公園は約58,000㎡の広大な公園。親子で楽しめる遊具や芝生広場に加え、グラウンド、文化会館、体育館などの公共施設も隣接していて、市民活動の拠点となっています。 芝生広場 元気よく遊ぶ親子をよく見かける芝生広場。ピクニックにももってこいの場所なんですが、現在は芝の養生のためにシートを敷くのが禁止のようです。近くに石のベンチがあるのでそちらに座って楽しむのも◎ カバとタヌキと…? 遊具エリアにはすべり台やうんてい、ブランコ、砂場などがあります。個人の体感ですが、植栽の中に入らなければ十分目の行き届く広さなので小さなお子さんと遊んでいても安心かと思います。3匹の動物のオブジェのうち、カバとタヌキはわかるんですが、あと1匹の動物が何なのかわかりません。今のところ、イタチ説とカワウソ説があります。皆さんも行って確かめてみてください。 国史跡「屋敷山古墳」 園内の北東にあるこんもりした丘は史跡・屋敷山古墳。全長135m以上、葛城市内最大の前方後円墳で、古代に葛城地域で勢力を誇った葛城氏の首長クラスの人物が葬られていると言われています。中世には布施氏の居館、近世には布施藩(大和新庄藩)の陣屋が墳丘の上に建てられたことから『屋敷山』といいます。古墳の南には「新庄城址」の石碑も建っています。 後円部とくびれ部(西側)から登れます 登り口にある看板(一部) 陣屋は1682年に、藩主の改易によって破却されたため何も残っていませんが、ヒョータン池(内堀跡)など一部に往時の姿を見ることができるので歴史好きにもオススメです! ヒョータン池 内堀跡 屋敷山古墳の天井石 恐怖!「ヒョータン池」の鯉 ヒョータン池には鯉やカメがたくさん生息していて、脇にある販売機でエサを買ってあげることができます。主に橋の上か、この写真を撮っている岩場からエサをあげている方が多いです。 写真左端中央あたりに見える緑色の物体がエサ販売機です ただ販売機が置かれる前から、パンなどをあげている人が多いこともあって、学習している鯉たち。橋の上を人が通るたびに集合しはじめ、熾烈なポジション争いを繰り広げます。池はカオス状態。 迫りくる無数の鯉たち… バシャバシャ、ピチピチ、収拾ついてません 桜とツツジの名所 園内には様々な植物が植わっていますが特に桜とツツジが有名。桜は3月下旬から4月上旬にかけて公園の南を流れる高田川支流の堤防に沿って並木が続きます。グラウンド側駐車場付近もきれいで、お花見をしている方もチラホラ。 4月下旬から5月にかけてはツツジが見頃。園内各所に数千本の平戸ツツジが咲き誇ります。訪問時(4月20日頃)は屋敷山古墳がぼちぼち見頃を迎えていて、つぼみもまだまだありました。 5月3日には「公園まつり」もあるので丁度いいかもしれませんね! 園内ギャラリー 墳頂からの眺め。若草山も見えますこの辺りに大奥がありましたテントウムシの何かリスとカメの木馬。かわいい!ブランコグラウンド。少年野球やソフトボールぐらいの広さですテニスコートは2面市民体育館中央公民館文化会館「マルベリーホール」 前 次