大河ドラマよりひと足お先に城下町を巡る旅

2026年のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』の主人公は、秀長! 実兄の天下人・豊臣秀吉の右腕として貢献。郡山城主を務め、城下町づくりを行い現在の大和郡山市の基盤を築いた。ドラマが始まる前に、秀長にまつわる史跡を巡りながら、城下町で昼飲みしちゃおう♪

【歩行距離:約4.0km】

近鉄郡山駅
スタート

❶ 大納言塚(だいなごんづか)

近鉄郡山駅から10分程西に歩き、細い道を入っていくと大納言塚に到着。「大和大納言」と呼ばれた秀長がこの『大納言塚』に眠る。墓所前にある「お願いの砂箱」は、文字の書かれた蓋をあけると、中は穴のあいた仕切りがあり、白い砂が入っていた。名前と願い事を唱えて3回砂を通すと、願いごとが叶うらしいよ♪ 「学問の知将」と呼ばれた秀長にあやかろう!
まずは豊臣秀長のお墓から
“知将”秀長にあやかろう♪
お願いの砂説明
大納言塚
  • 住所: 奈良県大和郡山市箕山町14MAP
  • 駐車場: なし
日本さくら名所100選

史跡 郡山城跡

秀長といえば郡山城! 

建物は明治初期に解体されたが、今も石垣や堀が残る。当時石材の確保が厳しく墓石や地蔵なども集められたそう。4年にわたる修復工事を経て整備された展望施設は誰でも登れるよ。
1580年筒井順慶が築城を始めた郡山城は、1585年に和泉・紀伊・大和100万石の所領を有す豊臣秀長が大規模に拡大、6年間城主を務めた。
城主となった秀長は、商業の中心を大和郡山へ移し、独占権を与え、城下町の発展に尽力した
さかさ地蔵
天守台に積み込まれたお地蔵さん
史跡 郡山城跡
  • 住所: 奈良県大和郡山市城内町MAP
  • TEL: 0743-52-2010(大和郡山市観光協会)
    ※盆梅展に関するお問い合わせは大和郡山市地域振興課(0743-53-1151)
  • 営業時間: 天守台展望施設/4~9月:7:00~19:00、10~3月:7:00~17:00
  • 駐車場: あり

❷ 柳沢文庫(やなぎさわぶんこ)

秀長の後、江戸時代中頃から郡山藩主を務めた「柳澤家」ゆかりの地方史誌専門図書館。お屋敷の中に関連の本や藩主自筆の書物などが展示してあるよ。
郡山城の御城印はココで
柳沢文庫
  • 住所: 奈良県大和郡山市城内町2-18MAP
  • TEL: 0743-58-2171
  • 開館時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日: 月曜・第4火曜(祝日の場合は開館)
  • 入館料: 一般300円、高校・大学生200円、中学生以下無料
鎌倉中期に『東光寺』として創建

❸ 春岳院(しゅんがくいん)

秀長の菩提寺となってから『春岳院』に名称変更。現在「放送前に少しでも整えたい」と急ピッチで改修中のため、拝観できず入り口のみ。位牌や肖像画が残されているから、改めて訪れたい!
★2025年末まで「令和の大改修(第一期)」
春岳院
  • 住所: 奈良県大和郡山市新中町2MAP
  • TEL: 0743-53-3033
  • 料金: 500円
  • 駐車場: なし

道中おすすめスポット

金魚灯篭

❹ 鶴田昆布店

明治初期創業の昆布店。ランチタイムはうどんと昆布を求めてお客さんがひっきりなし! 羅臼昆布とカツオで取った出汁(だし)が上品でおいしいと評判。おぼろこんぶを入れるとさらに香りが引き立つ♡ お持ち帰り用のこんぶも店頭に並び、おうちで楽しむのも◎
卵天 120円
卵天をテイクアウト
鶴田昆布店
  • 住所: 奈良県大和郡山市柳2-26MAP
  • TEL: 0743-52-2403
  • 営業時間: 11:00~14:30
  • 定休日: 水・木・日曜
  • 駐車場: 近隣に有料パーキングあり

道中おすすめスポット

金魚改札(柳本商店街)

鮮魚・仕出し 成駒(なりこま)

店頭に焼き魚がずらり。海なし県でも川魚のアマゴは奈良の「県のさかな」ということで、アテに購入♪ 総菜やお弁当なども販売。
アマゴ 350円
鮮魚・仕出し 成駒
  • 住所: 奈良県大和郡山市柳2-20MAP
  • TEL: 0743-52-2527
  • 営業時間: 9:30~18:30
  • 定休日: 日曜・祝日

道中おすすめスポット

金魚灰皿(柳本商店街)

❻ 中谷酒造 柳町醸造所

しぼりたての生酒が飲める醸造所で休憩。酒造りの道具や展示パネルに囲まれ、レトロで雰囲気ある空間で1杯。すっきりした清酒で、食事しながら楽しむにはピッタリ。
清酒かソフトドリンク注文が入場料代わり、アテは近くの店で買った食材を持ち込んでね♪ 
★酒造り体験もできるよー!
(要予約8,800円)
卵天とアマゴをアテに
中谷酒造 柳町醸造所
  • 住所: 奈良県大和郡山市柳2-4MAP
  • TEL: 0743-85-7281
  • 営業時間: 13:30〜19:00
  • 定休日: 月・火曜(祝日は営業)
  • 駐車場: 近隣に有料Pあり

道中おすすめスポット

箱本館

❼ 源九郎餅 中嶋

奥で炊くあんこのいい香りにつられて♡ 看板メニューの『源九郎餅』は、軽く焼いた餅に甘すぎずトロっとした粒あんが入っていて、何個でも食べちゃいそう♪ 100年以上続く老舗和菓子屋さん。
※4月から一部価格変更
源九郎餅 160円
源九郎餅 中嶋
  • 住所: 奈良県大和郡山市新紺屋町1MAP
  • TEL: 0743-52-2145
  • 営業時間: 9:00~19:00
  • 定休日: 火曜
  • 駐車場: あり(1台)

❽ 源九郎稲荷神社(げんくろういなりじんじゃ)

源義経と静御前を白狐が守ってくれたことから、義経の名「源九郎」を狐に与え、社名の由来となったとか。秀長が郡山城築城の際に、守護神にと神祠を建てて源九郎狐を祀らせた。
6代目中村勘九郎さんが寄贈した「勘九郎梅」がちょうど咲いていたよ! 源九郎稲荷神社は歌舞伎の三大演目「義経千本桜」に登場する白狐を祀る神社として知られています。
源九郎稲荷神社
  • 住所: 奈良県大和郡山市洞泉寺町15MAP
  • TEL: 0743-55-3830

❾ 郡山八幡神社(こおりやまはちまんじんじゃ)

郡山城築城のため、丘陵地からここへ遷座。武家の守護神として「八幡神」を祀り、そのご利益から野球上達などを祈願する通称「グラブ神社」とも。全国から野球好きが訪れるという。
境内にはいくつもグラブが!
郡山八幡神社
  • 住所: 奈良県大和郡山市柳4-25MAP
  • TEL: 0743-52-2746
  • 営業時間: 6:00~18:00
  • 定休日: 年中無休
旅の〆にもう一杯♪

オーガニックキッチン
Farve(ファーベ)

古民家風の店内でゆったりと1人乾杯。数えきれない種類のお酒が店内をディスプレイ。店主こだわりの品々を、ぜひ飲み比べしたい! たくさんのメニューがある中、みみがぁーをチョイス。コリコリおいしい♪ 自然素材を大切に、水や調味料までこだわった沖縄料理が食べられるよ。次行くときはソーキそばを食べたい!!
※4月から一部価格変更
シークァーサー酎ハイ429円・みみがぁー352円
オーガニックキッチン Farve
  • 住所: 奈良県大和郡山市南郡山町7-3MAP
  • TEL: 0743-55-2090
  • 営業時間: 11:00~15:00(LO14:00)、17:00~24:00(LO23:00)
  • 定休日: 月曜、不定休あり
  • 駐車場: あり(3台)

人気記事とあなたへのおすすめ